あふろざむらいの音楽ブログ

おもに音楽について語ります。

2021-01-01から1年間の記事一覧

チャイコフスキー

クラシックを聴くようになってから、ようやくどの作曲家がどの曲を作ったとか、この人はこういう傾向にあるとか、そういうことがわかるようになってきた。 好きな作曲家もちらほらわかってきた。そんな中でもチャイコフスキーはかなりお気に入りだ。なにしろ…

安室奈美恵

小室哲哉時代はさほど興味がなかったんだけど、スイートシークあたりから気になりはじめた。そして、girl talkあたりからは自分がファンなんだって気がついた。ファンといってもライブにいったりアルバムを買ったりはしないので、ファンとは言えないのかもし…

the Dave Brubeck Quartet

アマプラでたまたま聴いた。古さは感じるけれど、洗練されていて、まるできれいにエイジングされた革靴みたいな、おしゃれな感じ。 どうやらtake fiveという曲が有名だそうだ。この曲、どのパートもかっこいい。かっこいいってことがわかる程度には自己主張…

バッハ - 管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068 

クラシックに目覚めたのは、グレン・グールドの「ゴールドベルグ」だったこともあり、一番好きな作曲家というとバッハだ。ゴールドベルグやマタイ受難曲といった作品の数学的なアプローチがとても好きだ。反面、この「G線上のアリア」のような叙情的な作品も…

チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲

パトリシア・コパチンスカヤがソリストをつとめる。 楽しげに弾く。クラシックを演奏するとき、演奏者は情感たっぷりに演奏する。とくにソリストはそうだ。その時、彼らは作曲家の感情を模倣しているのだろうか。チャイコフスキーが悲しみを表現していると考…

サン=サーンス:動物の謝肉祭

マルタ・アルゲリッチの芸術シリーズだそうだ。マルタ・アルゲリッチって誰?と思ったのでググってみるとアルゼンチン・ブエノスアイレス出身の女性ピアニストということ。「そんなの初歩でしょ!」と言われるかもしれないが、なにしろ素人なもので。 このア…

ヒラリー・ハーン

クラシックは修行中である。ま、修行中といっても、演奏をしているわけじゃなくて、聴いているだけ。ネットで時々クラシックブログを拝見したりすると、音楽史から語ったり、演奏の味わいについて語ったりしているのだけど、ぼくはそういうのはよくわからな…

ルーペ・フィアスコ

昔からいるラッパーで、たまに聴いていたが、きちんと聴いたのは初めて。明るい歌もあるが、むしろセンチメンタルな、哀愁の漂うメロディーに強みがある。胸に染み渡る悲しみが心地よい。 特に気に入ったのはスカイラー・グレイと一緒に歌っているもの。彼女…

カール・リヒター「マタイ受難曲」

マタイ受難曲は最初に聴いたのがアーノンクールが2000年に録音したバージョンが入り口だった。リヒター版が頂点であると知って聴いてみた。前述のようにアーノンクール版が入り口だったので、リヒター版はスローテンポに感じた。ただし、退屈、というのとは…

ハイレゾ。

ケンドリック・ラマーのハイレゾ音源を購入して聴いていた。なかなかいい音である。そこでやめておけばよかったのだが、ぼくは禁断の扉を開いてしまった。アマゾンのプライム・ミュージックにも同じアルバムが入っている。どのくらい音がよくなったのか、聴…

ワグナー

ワグナーというよりは、「ニーベルングの指輪」だ。石岡瑛子の展覧会にいって、彼女がオペラの衣装デザインをしていたことをしった。興味深かったのは、彼女はコッポラの映画「ドラキュラ」のコスチュームでアカデミー賞を受賞している。そして、「ニーベル…